ストレートネックについて
「ストレートネックという診断を病院で受けました」と言われる方が来院されることがあります。このストレートネックは、首や肩の不調はもちろんなのですが、他にも体のいろいろなところに良くない影響を及ぼしてしまうのです。

目次
ストレートネックとは?

ストレートネックとは、本来首の骨は緩やかにカーブを描いているのですが、何かしらの負担のかかりすぎによりカーブが失われ、まっすぐな状態になってしまい、顔が前に突き出したような姿勢になることを言います。最近では「スマホ首」とも言われています。
ちなみに、人間の頭の重さは成人で約4~6キロと言われています。スーパーで売ってるお米1袋が5キロ程度なので、結構重いですよね。さらに、うつむく角度によって、首の骨にかかる負担の重さが変わってくるとも言われています。
うつむく角度 | 首の骨にかかる負担 |
0度 | 約4~6kg |
15度 | 約12kg |
30度 | 約18kg |
45度 | 約22kg |
60度 | 約27kg |
ストレートネックだと、どういうことが起こる?
- 肩や首のコリ・痛み
- 頭痛・腰痛
- 首を動かすと痛い
- 腕が挙がりにくい
- 立ち上がる時に膝が痛い
- 呼吸がしづらい・浅い
- 疲れやすい、イライラ、不眠
どうしたら防げる?
- パソコン作業の時、できるだけ腕を体から離さない、椅子の座り方
- 携帯電話を見る際の、覗き込む姿勢
など、とにかく姿勢に気を付けることがまずは大事です。 姿勢のことをより詳しく知りたい方は、施術の際にお尋ねください。
あわせて読みたい


リモートワーク中の姿勢は大丈夫ですか?その1
最近、お家で仕事をされている方が多くなってきていますが、その時の姿勢はどうでしょうか? 下記のような姿勢で仕事をしていませんか? このような体勢で長時間いると…
あわせて読みたい


リモートワーク中の姿勢は大丈夫ですか?-その2-
前回は椅子に座った姿勢についてお話ししました。 今回は、床に座って仕事をされる方の姿勢を説明していきたいと思います。 姿勢について ほとんどの方が次のような姿勢…