首が急に痛くて回らない?
1月は「首が急に痛くて回らない!」と言われて来院される方が多い印象でした。いわゆる「寝違い」と言うものです。そもそも寝違いとは何なのか、なぜ起こるのか、を話していきたいと思います。
目次
寝違えとは?
睡眠中に無理な姿勢を取ったり、無理な首の動かし方をすることで、首の筋肉に負担がかかり、筋違いを起こしてしまい、筋肉痛に似た痛みが生じる症状のことで、何らかの原因で首に炎症を起こすようなことを言います。場合によっては1ヵ月程度痛みを引きずることもあり、なかなか馬鹿にできない症状でもあります。
主な特徴
- 寝起き時に首にこわばりがあり、起きるのがつらい
- 首を横に回すと激痛が走る
- 腕がだるい腕に痺れがある
- 上を向くのも辛い
主な原因
- 睡眠時の姿勢が問題で、首の関節や筋肉に負担がかかっていた
- 慢性的な肩こりやリウマチ
- 横向きで寝る場合に、枕と肩の高さが合わない
- 腕の使い過ぎ
- 食べ過ぎ
- 足首の動きが悪い
などなどが考えられます。
自分でできること、気をつけることは?
- 布団や枕を自分の体に合ったものを探して使う
- 腕のストレッチ
- 食べすぎない
- 甘いものを取りすぎない
- 足の指をしっかりと使って歩く
などなどです。特によしどめ整体院に来院されるお客様では、食べ過ぎや、腕からの問題が関係している方が多いようでした。
12月から1月にかけては、クリスマス、年末、お正月と特にたくさん食べたり、お酒やジュースなどを飲んだりする機会が増えてくるので、今回首の不調を訴える方が多かったのはわかる気がしますね。
何事も過ぎる事はあまり身体に良くないので、ほどほどを心がけていきましょう。