坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)について

今回は皆さんが良く耳にすることの多いであろう坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)について、私の考えを交えながらお話していきたいと思いす。

目次

坐骨神経痛とは?

坐骨神経に沿って、お尻から脚の後面や外側にかけて痛みが起こることを言います。坐骨神経は腰の辺りから足の裏まで伸びる神経で、この坐骨神経が何らかの原因で刺激されて痛みやしびれが現れます。

坐骨神経とは?

腰の4番目・5番目から出ている神経と、仙骨(せんこつ)という所から出る神経が重なり、お尻の奥の筋肉を通り、太ももの裏~ふくらはぎ~足の裏につながっている神経で、人の体の中で最も大きい神経と言われています。

坐骨神経の原因は?

一般的なものとしては次のようなことがあげられ ます。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
  • 腰椎すべり症
  • 腰椎分離症
  • 梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)
  • 腫瘍や病理的なもの

などです。
特に、腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症は原因になりやすい、と言われています。

坐骨神経はどんな症状があるの?

  • お尻から脚にかけて痛みがある
  • 長い時間立っているのが辛い
  • 座っていられない
  • 歩くのが辛い
  • 排尿障害

などがあります。

手術が必要なときは?

投薬をしても症状が緩和されない場合

上記のことをふまえたうえで、整体ではどのように考え、どんな施術をするのか?

まず神経は伸ばされることにより問題が起きてきます。それですので、何処で何が引っ張っているのか?関係しているのか?をしっかりとお話を聞き、それに照らし合わせながら動きなどをチェックし、仮説を立てていきます。

実際に今まで施術をしてきた中で、問題を起こしやすいポイントというものが私の中ではあります。それが次のようなものです。

  1. お尻の奥の筋肉
  2. 腰の筋肉
  3. 足の裏
  4. 背骨・骨盤のねじれ

です。このポイントをお話と動きのチェックを考えて組み合わせながら施術を行っていきます。もちろんこのポイントが当てはまらないことも当然ありますので、それはまた別の考え方をプラスしていきます。

この他にも考えられることは?

  • 内臓
  • 栄養
  • 腕のねじれ

など他にも考えられます。

坐骨神経痛にならないためには?

いろいろあるとは思いますが、背骨が柔らかいとなりにくい、とも言われています。背骨は30歳を過ぎてからはどんどん硬くなっていくそうです。

姿勢が悪ければ悪い状態で硬くなっていきますので、身体のメンテナンスや姿勢に気を付けることも大事になってきますね。今からでもできることから 始めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次